vol.464『新人の定着率を上げる3つのスキルとは?』

V字研メルマガ

 1回3分「ヘコタレをチカラに」 vol.464

          by V字経営研究所 代表 酒井英之

 

『新人の定着率を上げる3つのスキルとは?』

 

新人が入ってくる時期ですね。
近年は新卒を採用しても、
3年以内に1/3が辞めてしまうと言われています。

 

が、次々と辞められては、
採用難の時代、企業にとっては大損失です。

 

そこで今号では、新入社員に当社を好きになってもらい、
共に歩む仲間になってもらえるよう、
1年生のうちに磨いておきたい3つのスキルと
その身に着け方をお伝えします。

 

3つのスキルとは、以下です。
・目的思考=「何のため、誰のため」を考える力
・逆算思考=「ゴールから逆算して」仕事を組み立てる力
・受手思考=「伝える力」と「相手の立場に立つ力」

 

では、どうしたらそれらが身に着くのか見ていきましょう。

 

第一の「目的思考」の大切さは、言うまでもないでしょう。
どの仕事にも「何のためにこれをするの?」という目的があります。
また「いつまでにどれだけ」という目標値もあれば
「どのようにやればいいのか」という決められた手段があります。

 

このうち、大切なのは「目的」です。
目的を果たすのであれば、今の手段に固執する必要がありません。
より良い方法があるのなら、どんどん変えてもいいのです。

 

そこで、目的の大切さを学ぶ研修を行います。
最初ですから、会社の中で最も大きな目的をテーマに
考えてもらうと良いでしょう
それは、「なぜ当社が今、この事業をやっているのか?」
その誕生の経緯を調べることです。

 

どの会社にも、創業当時、この事業を始めたきっかけがあります。
さらに、歴史の中で現在の主力事業が生まれたきっかけがあります。
当時の経営者が明確な目的をもって始めたはずです。

 

そしてその多くは、「困っている人たちの役に立ちたい」という
公欲から始まっているはずです。

 

それについて、資料をひもといたり、
経営層の話を聞いて、新入社員がまとめて発表するのです。
その過程で、以下の三つについて気づくようにします。

 

【1】業種肯定感
この業種が、社会にとって欠かせないものだという認識を深めます。
その中で、当社が独特のポジションを築いていること認識します。

 

【2】自社肯定感
当社が、独特のポジションを築いている理由を認識します。
独自の技術があるのなら、その技術力が生まれた経緯を認識します。
お客様に恵まれているのであれば、
なぜそのようにご愛顧いただいているのかも認識します。

 

【3】若手社員肯定感
当社が若手社員の力を信じ、若いうちから様々な仕事を
任せてくれるチャンスの多い会社だと認識します。
新入社員はその事実を知り、自分の未来にワクワクします。

 

こうしたことを、経営者が語って聞かせるだけではなく、
自分たちで資料を読んだり、
先輩にインタビューして調べて発表する。
そんな機会を作っていただくとよいでしょう。

 

第二は、逆算思考です。
逆算思考は、理想のゴールを描く力と、
そのために計画を立案する力から成り立ちます。
そこでまずは、ゴールを描く力を養います。

 

例えば、当社の今の採用のホームページの有り様が
これで良いのかどうか議論していただきます。
新人は多くの会社の採用のホームページを見てきているので、
当社の良い点も悪い点も見えているはずです。

 

そこで当社の理想のホームページの姿を
アウトプットしてもらいます。
すると今、発信されてない当社内の様々な情報が見えてきます。
この気付きは、今後の採用に力を入れたい当社にとって、
多くのヒントになるでしょう。

 

第3は受手思考です
特に「伝える力」は大事です。
プレゼンテーション能力はこれからのビジネスに必須です。

 

とりわけ、海外との取引を強化したい会社や、
異業種とのコラボで付加価値を高めたい会社には
プレゼンテーション力の有無が
コミュニケーション能力そのものになります。



よってプレゼンテーションの基礎を学んだ上で、
上記の「目的思考」や「逆算思考」を高めるために
調べたり研究したりした内容を
プレゼンテーション形式でアウトプットしてもらいます。

 

聴き手は、社長以下、役員・部長クラスです。
社長が新人の発表を聴き、ポジティブな評価をすることで
新入社員たちのモチベーションは高まります。
またこのような機会があることで、
教育の担当者も責任を持って育てることになります。

 

以上、三つのスキルの身に付け方を簡単にお伝えしました。が、
半日ほど会社説明をして、
午後から現場に配属して OJT を行う従来のやり方では
どうしても定着率は悪くなります。

 

新人たちにしてみて「自分たちは期待されている」
「何か面白いことが出来そう」という実感がわかないからです。

 

これまで人事のサイクルは
「採用ー育成ー評価ー処遇」と言われて行きましたが
今日では「採用ー育成ー定着ー評価ー処遇」の
サイクルが欠かせません。定着が重要なキーなのです。

 

そのために大切なことは、
1on1面談と、最初の教育です。
教育をしっかり行うことが、新人たちの若手肯定感を高めます。
ぜひ取り組んでくださいね。