vol.521「ジャニーズ事件を題材に人権問題について考える」

V字研メルマガ

 1回3分「ヘコタレをチカラに」 vol.521

          by V字経営研究所 代表 酒井英之

 

「ジャニーズ事件を題材に人権問題について考える」

 

ジャニーズ事務所の謝罪会見以来、
スポンサー企業は同事務所の所属タレントを
CMに起用しない方針を打ち出しています。
以来、人権について考えることが増えました。

 

人権侵害をしてまで育てたアイドルたちが、
商品として売り出され、集金マシンになってる事実を
容認できないスポンサー企業の考え方には、私も賛同します。

 

というのも、人権侵害は
世界中にはびこる大きな問題だからです。

 

特に児童労働は深刻な問題です。
例えば、ボルネオ島のパーム畑で働いている児童労働者は、
子供の頃から学校にも通わず
日々アブラヤシを摘み取る作業をしています。
そのため、大人になってもアブラヤシを取ることしかできません。

 

彼らは、その仕事が重労働で長時間労働であっても、
それをやる以外に収入を得ることができません。
さらに雇い主に借金をすると、抜け出せなくなります。
よって、一生アブラヤシを作り、摘み取り続けます。
しかも、彼らの子供たちの世代でも同じことが繰り返されます。

 

そうした奴隷のような人生を送る人を救うために
求められているのが、買う人の良心です。

 

例えば、あなたは以下の2つの商品のうちどちらを選びますか?
1)児童労働が行われているプランテーションで栽培された
  カカオを使用したチョコレート。値段は安い、味は美味しい。
2)児童労働がないプランテーションで栽培された
  カカオを使用したチョコレート。値段は高い、味は美味しい。

 

安くて美味しいものが欲しい方は1)を選ぶでしょう。
それはカカオ原料の機能を消費する「機能消費」だからです。
一方、高くても社会的に問題のないものが
欲しい方は2)を選ぶでしょう。

 

それはそのカカオがどのようにして栽培、収穫されたのか
その目的や意味を理解し、共感して消費する
「意味消費」あるいは「応援消費」だからです。

 

カカオ業界には、そうした「意味消費」を推奨するため、
世界的な農園経営を支援する財団があります。
「カカオホライズン財団」と言います。
https://www.cocoahorizons.org/ja

 

同社では2)のようなカカオのことを
「サスティナブルカカオ」と呼んでいて、
その製品にはマークが施されています。

 

浜松市にある私のクライアントは、菓子の原材料問屋ですが、
自らの展示会でSDGsの大切さをPRしています。
このとき、お客様である洋菓子メーカーや洋菓子店に
「サスティナブルカカオ」の採用を提案しています。

 

消費者がそのような商品を選べば、
児童労働のような人権侵害が自ずと減り、
SDGsの実現に寄与すると考えているからです。

 

こうした「意味消費」やSDGsなどの
社会課題の解決のために挑み応援する「応援消費」が、
今、どんどん増えてきています。

 

話をアイドルに戻しますが、
韓国人の音楽プロデューサーJ.Y.Park氏が育てる
アイドルユニットも、
実力+「応援消費」で大変人気が高いです。

 

わが国ではNiziU(ニジウ)が有名で、
2年連続で紅白歌合戦に出場しています。

 

このユニットは、コンテストから誕生します。
まず、アイドルになりたい10代の子供達が、
個別に応募します。

 

歌やダンスの予選を勝ち抜いた子供が、
合宿所で厳しいレッスンを受け、
自分の歌やダンスのパフォーマンスを磨いていきます。

 

そして、いくつものテストに挑み、
その都度振るにかけられて、
最終的に残った何人かがユニットになって
デビューするという流れです。
https://niziproject.com/

 

その模様がYouTubeで毎度配信されます。
この配信番組は、甲子園のダイジェストを伝える
テレビ番組「熱闘甲子園」のように構成されています。

 

挑戦する子供たちのテスト時のパフォーマンスだけでなく、
スタジオ以外の場所で一人ひとりが悩んでる様子や、
お互いに励まし合い支え合い
協力し合ってる様子も放映されます。

 

最初から上手にできる子もいれば、
努力して上手になっていく子もいます。
よって自然と応援したくなる子もいますし、
ユニット自体を応援したいという気持ちも湧いてきます。

 

さらにこの番組の魅力は、J.Y.Park氏の
テストを受けた子供たち一人ひとりへの
フィードバックコメントにあります。
以下は、私が見ていてとても感心したコメントです。

 

「あなたはこのユニットのリーダーです。
あなたがステージの上で他のメンバーがどうか気にしていましたね。
リーダーが他のメンバーのことを気にしていては、
観ているお客様も気にしてしまいます。
ステージの上では楽しんでください。
すると、見ている人も楽しむことができます」

 

「カメラの前でできない言葉や行動は、
カメラのない場所でも絶対にしないでください。
気をつけようと考えないで、
気をつける必要の無い立派な人になって下さい」

 

「短所がないことより、
短所を克服していけることがもっと大切です」

 

こうした言葉を10代の子供たちに投げかけるのです。
決して彼らを子供扱いしません。
出身や肌の色などの差別もありません。
一人の人として尊重しています。

 

それが伝わるからこそ、10代の彼ら(彼女ら)は
J.Y.Park氏の指摘を素直に受け止めて
一生懸命自分と向き合い、仲間を支え、スターを目指します。

 

その姿は、観ている60歳の私にも多くの気づきをくれます。
番組を見た後は、真摯に自分と向き合う10代の子供たちや
含蓄のあるJ.Y.Park氏の言葉を自分に置き換えて、
「自分も頑張ろう」と、前向きな気持ち持ちになることができます。

 

ジャニーズでアイドルを目指した子供達に、
このような努力がなかったとは思いません。
彼らも血の滲むような努力の果てに
デビューを果たしたのだと思います。

 

ただその過程がオープンになっておらず、
人権侵害のプロセスが隠されていたとなると、
J.Y.Park氏が育てたユニットのように素直に応援できません。

 

性能が同じカカオの生産過程に光と影があるように
アイドルの育て方の光と影を見るようです。

 

ジャニーズは、彼らを大切に思う何万人ものファンのために、
今後もなくてはならない存在でしょう。

 

社名変更や株主構成など見直しを迫られています。
この際、組織が持つ影の部分と正面から向き合って浄化し、
いつしか「応援消費」の対象として復活して欲しいと思います。