vol.492「ジャイアントキリングに学ぶリーダーの仕事とは?」

V字研メルマガ

 1回3分「ヘコタレをチカラに」 vol.492

          by V字経営研究所 代表 酒井英之

 

「ジャイアントキリングに学ぶリーダーの仕事とは?」

 

ワールドカップで日本がドイツに勝ちましたね。
まさかの逆転勝ちで、家中で大騒ぎしました。
歴史的な勝利の瞬間、皆さんはどうでしたか?

 

93年にJリーグが発足したのは、
ひとえにW杯に出場するためでした。
以来30年、わが国はW杯に毎回出場し、
ついにジャイアントキリングを成し遂げました。

 

いつか来るこの日を信じて、
Jリーグ創設に携わった人たちの熱い想いに、
感謝の気持ちで一杯です。

 

今回の勝利の背景には様々な要因がありました。
24日朝7時のNHKニュースでは、
解説者の山本昌邦さんが「後半前半と後半で
システムをどう変えたのか」を
ボードを使って丁寧に解説していました、
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022112422425?playlist_id=25addb06-470a-4080-8745-09ddad91db05

 

前半はどうだったか…
・ドイツの左サイドバックのラウム選手が
ゴール付近の高い位置まで上がってくる
・そのため前線の伊藤選手が守備をせざるを得ない
・結果、日本は全体的に下がり気味で攻撃的になれない
・ゆえにドイツの波状攻撃を受けてしまう

 

山本さんはこの問題点を、
後半はシステムを変えることで克服したといいます。

 

・日本のバックスを4人体制から3人体制に減らす
・一人余った酒井選手がラウム選手をマーク
・これによって日本の前線の伊藤選手が攻撃に参加できる
・さらに攻撃型の三笘、浅野の2選手を投入し攻撃力を増す

 

この解説を、私は耳をダンボにして聞き、
「なるほど」と得心しました。

 

どんな問題にも発生原因がある。
上手く行かないときは、その原因を見つけ
課題を特定し、丁寧に対策を講じる。
そうすれば結果はついてくるということです。

 

「後半になって日本が突然覚醒した」と
コメントする人もいました。
確かに「覚醒」と言えるほど、
前半と後半では、動きがまるで違っていました。

 

この覚醒を引き出したのは、
上記のシステムの変更でした。
選手は誰もが高いモチベーションで挑んでいます。
問題解決のための課題の特定と、
そのモチベーションを活かす環境作りこそが
リーダーの仕事だとよくわかりました。

 

また、キャプテンの吉田麻也選手は、
勝利後のインタビューで次のように応えました。

 

「サウジが、昨日も0対1のビハインドから逆転して
大きなことを成し遂げたので、
自分達もできると信じて戦いました」。

 

この言葉通り、人は自分と似たような状況の中で
成功した先例があると、
「自分もうまくいくのでは?」と期待を抱き、
挑戦する勇気を持つものです。

 

実際に、甲子園でも同じような現象が見られます。
例えば2014年、夏の甲子園を目指す石川県大会の決勝で
小松大谷高校と星稜高校が対戦しました。

 

この試合、星稜高校は9回表まで0対8で負けていました。
ところが9回裏、先頭打者のフォアボールをきっかけに
打線に火がつき、9対8で逆転勝利を収めたのです。
https://www.youtube.com/watch?v=9acEorOQ-8E

 

すると、その年の甲子園で例年にない変化が起きました。
全48試合中半分の24試合が逆転勝ちだったのです。
逆転勝ち率50.0%。

 

比較的逆転勝ちの多い高校野球の世界でも、
これは異例の高さです。
私が調べた2010~19年の10年間合計の逆転勝ち率は、33.4%。
この夏は16試合で33.3%。ほぼ平均でした。

 

なぜ2014年にそれだけ逆転勝ちが多かったのか。
私はこの星稜高校の逆転勝利の事実が、
甲子園の球児の勇気となり、最後まで諦めずに
挑戦し続ける勇気の源となったのではないかと思います。

 

こうした影響力があるからこそ、
ピンチの時こそ自分の体験談を語り、
部下を鼓舞するのが大事なリーダーの仕事なのです。

 

現在、私はある会社の第3次創業を支援しています。
同社は、20年前に誕生したビジネスで急成長しました。
が、今日そのビジネスでは儲からなくなり、
新たなビジネスモデルの構築が急務となりました。

 

そこで、日本代表がシステムを変えて成功したように、
自社のシステムを作り変えました。
テスト販売で上々の手応えを感じ、
いよいよそれを、本邦初の新サービスとして
世に問う段階に来たのです。

 

私はその新サービスを軌道に乗せるお手伝いを
依頼されたのですが、最初に社長から言われたことは
「是非、パラダイムチェンジの成功事例を
社員の前で話してください」でした。

 

パラダイムチェンジとは、
従来の当たり前だった考え方が変わり、
考え方もやり方も劇的に変わることを指します。

 

その事例を皆に語ることで、社員全員に
「先生が語る会社にだって出来るのだから、
自分たちだってできる」という勇気付けたいのです。
そして、「転換時にはこの点に気を付けよう」という
ヒントを与えたいのです。

 

私はこのオファーを喜んで引き受けました。
同社の社員が私の話から
パラダイムチェンジを代理体験することで、
サウジアラビアの勝利から多くを学んだ日本代表ように、
この業界のジャイアントキリングを
成し遂げられると思えたからです。

 

代理体験は人に勇気を与えます。
是非リーダーは自分の様々な体験を
生々しく部下に語る時間を作って下さい。
そして、「こんな目標、達成できっこない」と諦めている
チーム全員を勇気付けてください

小さきものが大きな物を倒すジャイアントキリング。
これは、中小企業の希望です。
私は中小企業の応援団の一人として、
日本代表の活躍が、多くの中小企業の
挑戦への勇気と自信になることを望んでやみません。