vol.385『テレワーク時代のスタンダードとは?』

 V字研メルマガ

 1回3分「ヘコタレをチカラに」 vol.385

          by V字経営研究所 代表 酒井英之

 

『テレワーク時代のスタンダードとは?』

 

緊急事態宣言が、GW以降も継続される見込みとなりました。
ステイホームはまだまだ続きそうです。
そんな中どうしたらいいのか、途方にくれる方も
少なくないのではないでしょうか。

 

半歩先を示すのがコンサルタントの仕事です。
そこで、今コンサルタント業の皆さんは
お客様のためにどんなことやっているのか?

 

それをシェアしたくて、先日私が主催している
『ビジョン実現コンサルタント養成講座』の
OB・OG10名が集まって、オンライン飲み会を開きました。
嬉しいことに、このメンバーは1期生・2期生とも
実に仲が良く、全員出席です。

 

そして、今どんなことに取り組んでいるのか話を聞きました。
当然かもしれませんが、誰一人として
戸惑っている人はいませんでした。
むしろ、大変積極的に動いていました。

 

例えば、どの研修機関でも集合研修をやっていないから
是非うちへ来て行って欲しいと請われて
少人数限定で社員研修を行っている人。

 

解雇された派遣社員を募集し、
ニーズのある分野への転職を斡旋している人。

 

ずっと腰が重かった自動車部品会社の担当者と、
今がチャンス!と新事業創出を考えている人。

 

テレワーク時代の評価の在り方、
マネジメントのあり方を研究している人。

 

オンライン研修のやり方のみならず、
オンラインファシリテーションのあり方を
多くの人に発信している人など。

 

仲間のこういう姿勢に触れて私は、
厳しい環境下にいるときこそ
同じ境遇にいる仲間と前向き感を共有することは
大変価値があることだなと感じました。

 

第二次世界大戦の戦時下に、
アウシュヴィッツ強制収容所を生き抜いた
心理学者のフランクルは、
人生を意味で満たすためのひとつに
「態度価値」があると言っています。

 

以下はフランクルを研究している
心理学者の松山淳先生の「態度価値」への解説です。

 

「態度価値」とは、置かれた状況で、
その人の「とる態度」によって実現される価値です。
人生には、時に、神様を呪いたくなるような辛い出来事が起きます。
逆境にあって、すねてくさって酒に走り、
人生を棒にふってしまう人がいます。

 

一方で、自分を見捨てることなく未来を信じて、
捲土重来を期して地道な努力を続ける人がいます。
その努力そのものに価値があるのです。

 

ですので、どんな状況に陥っても、
どのような態度をとるかによって
人生を意味で満たすことができます。
これが「態度価値」です」(引用ここまで)

 

態度価値は本人を前向きにさせることはもちろんですが、
それを見ている周囲の人も勇気づけます。

 

例えば、テレワークの時代でも、
社内の皆がオンラインを通じて集まって、
自分の取り組みをシェアする時間を持つことは
とても有効ではないかと思います。

 

私の知り合いに、「バーテック」という
社員数30人の大阪の会社があります。
同社は、主に食品会社に商品を提供する
衛生ブラシのファブレスメーカーです。

 

「商品を売るな、事例を売れ」が会長のポリシーで、
「この現場でブラシがこのように使われています」を
展示会の場で プレゼンすることによって
多くの顧客を創ってきました。

 

が、昨今のコロナ災禍で、
展示会が開催できなくなりました。
一方、手洗いの重要性が見直されたために、
ブラシの需要は急拡大中です。

 

そんな同社の今が、NHK関西 の番組で紹介されました。
短時間ですからぜひ見て頂きたいのですが、
テレワーク時代の営業のあり方や、
テレワーク朝礼を通して仲間の態度価値を
シェアする意義が感じられるのではないかなと思います。

https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/ohayou/428054.html?fbclid=IwAR0bDmUieStrXyeMmW1mT9CfahYjoYRtj1BoSjoK0I0z6LKu8SBIcYg8eH8

 

コロナ禍が終息した後に
マネジメントが元のスタイルに戻るかといえば
そんなことはないでしょう。
その後に来るのは、テレワークとリアルを
ハイブリッドしたマネジメントだと思います。

 

大事なのはテレワークで繰り出した素晴らしい点を
スタンダードしてマネジメントに取り入れていくことです。

 

仲間と同じ方向を向いていると感じ、
仲間も頑張っているんだと承認する時間をきちんと作ること。
態度価値のシェアから来る連帯意識が人を前に向かせます。

 

そんな時間はテレワークでも必要なものです。
何をどうハイブリッドすべきか、
トライ&エラーを重ねて
自社なりのスタンダードを作ってくださいね。