V字経営研究所

ご相談・お問い合わせ

メールマガジン

小冊子プレゼント

メニューを開く

  • ミッションMission
  • コンサルティングConsulting
    • ビジョン開発コンサルティング
    • 目標達成コンサルティング
    • 新ビジネス・商品開発コンサルティング
    • オンライン社長塾
  • 研修training
    • ハイブリッド15分動画研修
    • 階層別・目的別社員研修
  • 選ばれる理由Reason
    • 当社が選ばれる5つの理由
    • 社名の由来
  • V字研主催講座・セミナーSeminar
    • 募集中のセミナー
    • 目標達成幹部塾
    • ビジョン実現コンサルタント認定講座
    • 無敵経営研究会
      • 過去の訪問先と講演者
    • 新規ビジネス研究会
      • 過去の講演者
  • 出版・コラムMedia
  • お客様の声Voice
  • 会社案内Company
  • ご相談・お問合せForm

お知らせ

news

11月13、19、28日開催:わくわくビジョン開発セミナー

2019.10.20

社長と幹部が一緒につくる

「わくわくビジョン開発セミナー」

~組織を熱い集団に変えるビジョナリー経営の実践導入法~

名古屋会場 10月9日(水)14時より(終了しました)
東京会場 11月13日(水)18時30分より
(終了しました)
名古屋会場 11月19日(火)18時30分より
大阪会場 11月28日(木)18時30分より

今、「いい会社を作ろう」と思う社長ほど苦しんでいます。

経営には、進むべき方向を示したビジョンが必要。それは分かっている。
が、なかなか納得のいくビジョンが作れない…
自分が作ったビジョンを示しても、社員たち伝わるか不安だ…
中には社長が自分のビジョンを社員に伝えたら、
はっきりと、「社長にはついていけません」と言われてしまったという笑えないケースもあります。

先の見えない時代です。
ビジョンを描いて進むことの重要性は、かつてないほど高まっています。
ビジョンなく闇夜の海に船を漕ぎ出しても、
おそらくその場をぐるぐる回って前には進まない…誰もがわかっています 。

ただ、ビジョンを描けば全てが上手くいくわけではありません。
必要なのは、それを実現したい!という、熱い思いを持った組織です。
そんな組織を作れるかどうかが、これから先の企業の成衰を分けます。

そこでお伝えしたいのが、社長一人ではなく自分の思いを理解してくれる幹部や若手社員たちとともに一緒に会社のビジョンを考え作り上げるプロジェクトです。
私はこれを「わくわくビジョン開発」と呼んでいますこの「わくわくビジョン開発」を、私はコンサルタントになった25年前から指導してきました。そしてどの会社も、必ず自分たちが描いたビジョンを実現しました。
なぜ必ず成功できるのか。理由は単純です。自分たちで作り上げたプランだから、何が何でも実現したいという社員たちが人一倍の責任感で取り組むからです。そして、一度目標達成できたチームには「自分たちはできる!」という自信を持ちます。この自信が「自分たちの手で会社をもっとよくしてきたい」という主体性を育むのです。

ワクワクビジョン開発のやり方について、私は今まで公開セミナーで話したことは一度もありませんでした。なぜならそれは私が試行錯誤を経て生み出した秘中の秘だからです。
ところが昨今、
「東京五輪後の会社の未来が描けない」と悩み、
「2025年あるいは2030年のビジョンを描きたい」という会社が大変増えています。
そして、特に後継者の型から「それを皆で考えたい」という要望を大変よく聴くようになりました。
そこで「ワクワクビジョン開発」のやり方をお伝えし、一社でも多くのお客様が社員を巻き込み、全社を暑い集団に変えるビジョン開発ができたらいいなと思い、セミナーを開催させていただくことにいたしました。
セミナーの詳細は下記です。どうぞご参加いただきますようよろしくお願いいたします。


講師紹介

酒井英之(さかい ひでゆき)(株)V字経営研究所 代表取締役社長

慶応義塾大学経済学部卒業後ブラザー工業㈱に入社。
商品開発と営業を経験した後、戦略コンサルタントに転身。
東海総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))で21年間コンサルティング業務に従事。
この間約400社の指導に関わる。
2001年に著した『勝ち組になる会社なれない会社』が4万部のベストセラーに。
2014年、事業領域を「中小企業の次世代リーダー育成」に特化するために独立。
「人生送りバント」をモットーに、成果が出るまで現場に入り込み、粘り強く個別指導を行っている。
近著に『小さくても儲ける会社の社長のチェックボックス』(明日香出版)がある。岐阜市在。56歳。
https://vjiken.com/


概要

名古屋会場 10月9日(水)14時より

日時10月9日(水)14時より(終了しました)
会場ウインクあいち
参加費8,000円
タイムスケジュール14:00 オープニング
14:15 セミナー&ワーク
15:45 質疑応答
16:00 終了

東京会場 11月13日(水)18時30分より

日時 11月13日(水)18時30分より(終了しました)
会場 銀座駅周辺
参加費8,000円
タイムスケジュール18:30       オープニング
18:45       セミナー&ワーク
20:15       質疑応答
20:30       終了

名古屋会場 11月19日(火)18時30分より

日時11月19日(火)18時30分より
会場ウインクあいち
参加費8,000円
タイムスケジュール18:30       オープニング
18:45       セミナー&ワーク
20:15       質疑応答
20:30       終了

大阪会場 11月28日(木)18時30分より

日時 11月28日(木)18時30分より
会場 Meeting Space GL~シティ~
参加費8,000円
タイムスケジュール18:30       オープニング
18:45       セミナー&ワーク
20:15       質疑応答
20:30       終了

※東京会場、大阪会場の詳細は受講される方にご連絡いたします

※ビジョン開発に興味のある、士業、コンサルタントの方は「ビジョン実現コンサルタント養成講座」を行っているので、お問い合わせください


お申し込みフォーム

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

所属・会社名・役職 (必須)

電話番号 (必須)

参加日程 (必須)

名古屋会場 10月9日(水)14時より東京会場 11月13日(水)18時30分より名古屋会場 11月19日(火)18時30分より大阪会場 11月28日(木)18時30分より

懇親会 (必須)

参加不参加未定

コメント・ご質問

最新セミナー

イタリアのファミリービジネスから学ぶ事業承継(終了しました)

2019.09.06

~イタリアファミリービジネス見学報告会~

イタリアのファミリービジネスから学ぶ事業承継

わが国の中小企業の95%は同族経営(ファミリービジネス)です。上場企業でも半数以上の53%が同族経営です。同族経営がわが国を牽引し、繁栄に導いていると言ってもいいでしょう。

同族経営には独特の一体感があります。その一体感が社風を生み出し独自性の源になっています。が、創業当時の一体感と、会社が成長してからの一体感は随分違います。ノンファミリーの社員が増える二代目、三代目以降では一体感も性質は尚更異なります。にもかかわらず、そこに焦点を当てた書籍はほとんどありません。

その知見を補うために、私は FBAA(ファミリービジネスアドバイザー協会)に所属し、で同族経営の強さや課題について多くを学んでいます。その FBAAが今年の5月にイタリアのファミリービジネスを訪問し、イタリアの同族経営を見学する学習会を企画しました。

イタリアは同族経営が99%以上を占める国です。有名ブランドの多くも同族経営で行われており、100年を迎えるものも少なくありません。そこには多くのファミリービジネスの成功事例があります。

今回その成功事例に現場で体感しようと、イタリア学習会に参加してきました。そして多くの気づきを得て帰ってきました。

この気づきを、同じ中小企業経営者の皆さんとシェアしたいと思います。そこで掲題の「イタリアファミリービジネス見学報告会」を開催することといたしました。

強い同族企業が国や地域の経済を支えているのは、日本もイタリアも同じです。イタリアの同族経営から学ぶことで、『日本の同族企業経営のこれから』について皆さんと考える機会にしたいと思います!


概要

日時2019年9月18日(水)14:30~16:45
受付14:15より
会場ウインクあいち 1205
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
参加費報告会 5,000円(税込)
懇親会 未定
タイムスケジュール14:00 受付
14:15 報告・プレゼンテーション
16:00 ディスカッション・質疑応答
16:45 終了 場所移動後懇親会へ

訪問企業の紹介

ダミアーニ社(高級ジュエリー)
ファルク社(再生可能エネルギー)
フェラーリ社(自動車)
マルケシーニ社(包装機械)
フェラガモ社(革製品)
フレスコバルディー社(高級ワイン)
サンタマリアノベッラ薬局(世界最古の薬局)


報告のポイント

  • 数字が物語るファミリービジネス(同族経営)の強さの秘密
  • 成功・失敗事例の対比からわかる事業承継成功のポイント
  • 偉大な創業者が後継者に子供の頃から伝えてきたこと
  • 純粋な一族による経営か、プロ経営者を雇うべきか?
  • イタリア企業に学ぶわが国の事業承継の課題と対策 など

スピーカー

酒井英之(株)V字経営研究所 代表取締役社長

岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒業後ブラザー工業㈱に入社。
商品開発と営業を経験した後、戦略コンサルタントに転身。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングで経営戦略部長兼プリンシパルを9年務めた後、事業領域を次世代リーダーの育成に特化するために起業。
以来、経営者の伴走者でありたいと願い、経営者の個別指導及び経営者の右腕となる幹部教育等を精力的に行っている。
名古屋大学経済学部社会人大学院教員。


FBAA(ファミリービジネスアドバイザー協会)について

ホーム

FBAA®は、ファミリービジネスの持続的発展を支援し、地域社会の発展に寄与することを目的とする非営利団体です。信頼されるファミリービジネス専門家ネットワークの核として、ファミリービジネス・コンサルタントやアドバイザーの専門性確立により、ファミリービジネスの繁栄に貢献することをミッションとしています。酒井は同協会のファミリービジネス・コンサルタント認定資格保持者であり、フェローです。


お申し込みフォーム

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

所属・会社名・役職 (必須)

電話番号 (必須)

懇親会 (必須)

参加不参加未定

報告会で知りたいこと

コメント・ご質問

最新セミナー

« 前のページ

最近の記事

  • vol.421『「品質は人格である」をいかにわからせるか』
  • vol.420「『麒麟がくる』と『半沢直樹』の意外な共通点とは?」
  • vol.419『好評だったコロナ禍の経営方針発表会』
  • 朝日新聞『ツギノジダイ』に連載第4弾が掲載されました!
  • vol.418『ビジョン開発時に社長が気を付けたい落とし穴』
  • 好評の『ハイブリッド15分動画研修』 オンライン相談会のご案内
  • 注文殺到で入荷待ち!共著本『ほんとうの事業承継』出版ご案内
  • V字研月例セミナー2月オンラインセミナーのご案内 『中小企業経営者のための★北極星!ぶれない5年先ビジョン開発セミナー』
  • vol.417『反り立った壁を登るビジョナリー経営』
  • vol.416『今年のトレンドとコロナ対策を徹底した病院』

カテゴリー

  • お知らせ (13)
  • バックナンバー (75)
  • 最新セミナー (8)

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
ログイン

Copyright (C) 株式会社 V字経営研究所 All Right Reserved.